安心の施設でのサービス

施設部門

特別養護老人ホーム

事業所番号:0770700920 (定員:90名)

ユニット型(個室)の施設になっています。1部屋は約10畳の広さとした居室で、使い慣れた家具等の持ち込み可能。各ユニットに温泉浴室を完備。1ユニット10名の小規模グループ構成です。

●入浴、排泄、食事などの介護
●相談・援助・社会生活上の便宜の供与
●その他の日常生活のお世話
●機能訓練、健康管理、療養上のお世話など

【どんな人が入れるの?】
特養に入所するにはいくつかの条件があります。まずは65歳以上であることを基本条件として、3~5のいずれかの要介護認定を受けていること、長期入院の必要がなく、感染症などの疾患がないことなどがあります。入所基準としては、まず条件を満たした人の中から「要介護度」「介護している人、環境の状況」「待機期間(申し込んでどれくらい待っているか!!)」などから総合的に判断し、入所判定会で優先順位を決定します。

ユニットケアとは?
「介護が必要になっても、ごく普通の生活を営むこと」を大切にしながら「自己決定」「生活の継続性」「残存機能活用」を通して高齢者の尊厳を保ち生活習慣を大事にしていきます。ユニットケア実践には「環境」「暮らしのサポート」「システム」の3つの要素を欠かす事はできません。

【特別養護老人ホーム入所申込について】
入所の申し込みは、原則として入所を希望する本人が、「特別養護老人ホーム入所申込書」に必要事項を記入すると共に、必要書類を添付して申し込みを行って下さい。ただし、本人が申込書の記入・提出が困難な場合は、家族等が代行することができます。

●特別養護老人ホーム入所ガイドライン
入所ガイドライン

●特別養護老人ホームいわせ長寿苑入所申込書類一式
入居申込書類一式(お申し込みはコチラから!)

必要事項を記載の上、介護保険証を添えてお申込みください。メール・FAXにての申し込みも可

【ユニットケア実現の為の様々な取組について】
①24時間シートの活用
ユニットケアには各利用者毎に作成する24時間シートが欠かせません。いわせ長寿苑では利用者毎に作成されたこの24時間シートに沿って実際の介護を行っていくと共に、多職種間の協働による定期的な見直しで、利用者生活の質の向上とサービスの向上・充実に取り組んでいます。

②ICT導入
介護職員には負担の大きい記録や各利用者の情報共有にはiPadを使用しています。使用する介護ソフトも共有しているので、利用者データーや記録はもとより職員間での申し送りや連絡事項等、業務効率と負担軽減につながっています。

③介護支援課の導入
育児や介護その他の事情等で日勤時間しか勤務できない職員で構成。
各ユニットで職員を補いたいときや急な休みなどの対応を中心に全ユニットをカバーします。

④生活支援員の導入
平成28年より介護職員が介護に専念できる環境作りとして、洗濯物畳みや食器洗い・シーツ交換・居室清掃等を各レベルに応じて「生活支援員」に行って頂く事で、介護職員が利用者に寄り添う時間の増加と業務の整理ができています。

護老人ホーム・くつろぎスペース
お部屋
お部屋
畳の部屋
畳の部屋
機械浴室
機械浴室
要介護度 1割負担の場合 処遇改善加算 食費と居住費を加えた1ヶ月合計
要介護度【1】 月23,063円 月3,229円 144,639円〜
要介護度【2】 月25,191円 月3,527円 147,065円〜
要介護度【3】 月27,471円 月3,846円 149,664円〜
要介護度【4】 月29,629円 月4,148円 152,124円〜
要介護度【5】 月31,727円 月4,442円 154,516円〜
※基本加算:月890円 ※居住費:2,066円・食事代:1,827円込 ※令和7年4月1日〜

短期入所生活介護(ショートステイ)

●ショートステイいわせ長寿苑
事業所番号:0770700912 (定員:10名)
【短期入所生活介護】
ご家族の介護を、ほんの少し“ひと休み”。
ご本人の生活を、安心・快適に。

当施設のショートステイ(短期入所生活介護)は、介護をされているご家族の一時的な休養や、
ご本人の機能維持・改善を目的としたサービスです。
介護をされているご家庭の「急な用事」「体調不良」「旅行」などによる一時的な預かりから、
在宅介護を継続していく上でのリフレッシュの機会としても、安心してご利用いただけます。
ご本人には、住み慣れた地域の中で、家庭的な雰囲気の中でのびのびと過ごしていただける環境をご用意。
経験豊かなスタッフが、日常生活のお手伝いから健康管理まで、心を込めてサポートいたします。

【サービス内容の一例】
食事・入浴・排せつなどの生活介助
健康状態の観察と記録(看護師による対応あり)
個別機能訓練やレクリエーション
車いすや歩行器を使った移動支援
ご希望に応じた送迎サービス

【こんな方におすすめです】
ご家族が外出・入院・冠婚葬祭などで一時的に介護ができない
在宅介護の負担を少し軽くしたい
ご本人の生活に変化を取り入れたい
退院直後の一時的な介護サポートが必要
将来的に施設利用を検討しており、試しに使ってみたい

要介護度 介護保険分(1割負担の場合) 処遇改善加算 食費 居住費 1日の合計
要介護度【1】  744円 104円 1,827円 2,066円 4,742円
要介護度【2】  812円 114円 1,827円 2,066円 4,819円
要介護度【3】  887円 124円 1,827円 2,066円 4,905円
要介護度【4】  958円 134円 1,827円 2,066円 4,985円
要介護度【5】  1,027円 144円 1,827円 2,066円 5,064円
※基本加算40円 居住費2,066円・食事代1,827円(1日) ※令和7年4月1日〜

施設部門

自宅に近い環境の中で個性や生活リズムに応じて365日24時間体制の安心・安全を実現し尊厳ある生活保障の為に「個別ケア」を重視したユニットケアを行っています。

通所部門

出来る限り住み慣れた自宅での継続した生活の為に、通所事業等を通じて利用者・家族をサポートし地域一員としての生活を出来る限り支えていきます。

訪問部門

出来る限り住み慣れた自宅での継続した生活の為に、訪問事業や通所事業等他を通じて利用者・家族をサポートし地域一員としての生活を出来る限り支えていきます。

居宅部門

いつまでも住み慣れた自分の自宅で生活がしたい。1人1人に寄り添いながら、皆様が望む生活に近づいていけるよう共に私達がお手伝いをさせていただきます。